シャブリの名門が作ったチリの美味しいカルメネール |
2018/03/25(Sun)
|
チリ、マイポヴァレーにあるヴィーニャ・ウィリアム・フェーヴェルの「espino carmenere 2015」を飲みました。 島田屋で1480円で購入。
![]() ブルゴーニュでシャブリ随一の造り手として名声を博して来たウィリアム・フェーヴェル氏が新天地を求めて手に入れたワイナリーは、アンデスの山から吹き降りる涼しい風と土壌の影響を受け「マウンテン グロウン ワイナリー」と呼ばれる高地にあるワイナリー。 その中でも最も標高の高い600~1000メートル位置する所にぶどう品種ごとに畑があるそうで、このカルメネールは670メートルにある畑との事。 いくつかの品種は以前紹介した、おじいちゃんが雲の上で自転車をこいでいるエチケットのスペインのオチョ・イ・メディオよりも高い場所にあるみたいです。 赤みの濃い紫でフルボディらしくこっくりしっかりした味わいですが、力強い渋みを感じた後にさりげなく甘みが余韻を残すようなワインです。 コスパの高い美味しいワイン! おつまみは久々の「10種類の野菜クラッカー」と初めて買った「イル・ド・フランス ミニブリー」。 ブリーは大好きなのですが、カットされているものでもけっこう大きく値段も高めなので、3個入り432円のミニサイズの個包装はありがたい! 賞味期限もかな~り長いので安心です。 見た映画は「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」。 3部作の1&2作目を見ているので完結作も見なくてはね・・・。 デジタルテクノロジーがさらに進歩した映像美は凄いです。シーザーやモーリスなどの猿の表情も一段とリアル。 シーザーの息子のコーネリアスは1968年に公開されたあの猿の惑星のコーネリアスなんですねぇぇ。 |
オーストラリア 一度は諦めた畑の美味しいワイン Lost block |
2018/03/12(Mon)
|
オーストラリア、ハンターヴァレーにあるティレルズ社のLost Block Cabernet sauvignon 2013を飲みました。
三鷹と調布の境にある島田屋さんで1680円で購入。 ![]() ハンターヴァレーはシドニーの北西160kmに位置し、80以上のワイナリーがあるオーストラリア屈指のワイン産地ですが、ティレルズ社のワイナリーがある一画が猛烈な嵐に襲われた際、被害甚大だろうと諦めていた畑のブトウが素晴らしく見事な実をつけていたという事からLost Blockというワインの名前が付けられたのだそうです。 カベルネ・ソーヴィニョン100%、18か月樽で熟成させたワインです。 色は濃い紫。 フルボディほどどっしりとはしていませんが、酸と渋みのバランスが良くてしっかりした味わい。 果実を感じるほんのりした甘みが優しくふわっと口の中に残るとても美味しいワインです。 エチケット買いでしたが、大正解! こちらのワイナリーはオーストラリアにおけるピノ・ノワールの先駆者でもあるそうなので、今度はピノを探して飲んでみたいと思います。 生ハム&クラッカーと残り物のエビとブロッコリーのサラダをおつまみに。 見た映画は「ドリーム」。 1961年、まだアメリカで人種差別が公然と行われ、南部の一部の州ではバスの座席も前後に分けられていた時代にNASAの宇宙計画に多大な貢献をした黒人女性3人の実話に基づく物語。 差別社会の中でいくつもの理不尽な壁にぶちあたりながらも前向きにパワフルに生きていく姿にスポットを当てた元気をもらえる痛快で素晴らしい作品です。 |